子どもは今楽しいことが優先、子どもが納得できるような具体的な数字を提案しましょう。
子どもと公園に行くときにはまず約束をしましょう
子どもは公園が大好きですね。
一度行くとなかなか帰ってくれないなんてこともありませんか?
まず公園に行く前にママができることがあります。
子どもが「公園に行きたい」と言ったら、まずはママの帰ってほしい時間を伝えましょう。
「ご飯の準備があるから、5時には帰ってきたいの」「今日は用事があるから30分で帰るよ」とあらかじめ帰る時間をわかりやすく伝えておきます。
伝えた時間が近づいたら声をかけましょう
行く前に約束をしたからといって子どもがすんなり帰ってくれるとは限りません。
約束の時間が近づいて来たら、「あと5分で5時だよ」「あと5分で30分だよ」と子どもとした約束を伝えましょう。
そうすることで子どもはママと約束していたことを思い出します。
約束を守るかどうかは別として、意識をさせてあげることが大切です。
子どもは公園についた瞬間約束よりも遊ぶことに意識が行くために約束したことを忘れてしまうこともあります。
ママが声をかけることによって、子どもに約束したことを思い出させることができます。
子どもの状況をみて柔軟に対応をしましょう
約束をしたからといって子どもが時間になったら帰るのはなかなか難しいです。
遊びの途中だったり、やりたいって思っていたことをやっていなかったり子どもなりに帰りたくない理由があるかもしれません。
約束の時間になったら「約束の時間だよ」と伝えましょう。
「もっと遊びたい」と言ったら、「いいよ」と言ってから、「なにで遊んだら帰ってくれる?」と聞いてみましょう。
子どもは遊びたいという気持ちをお母さんに受け入れてもらえることで、お母さんの意見を受け入れやすくなります。
子どもに具体的な回数を伝えましょう
子どもがなにで遊んだら帰ってくれるのか教えてくれたら、「あと5回ね」というように具体的な回数を提案しましょう。
初めから多くしてしまうとママはその間中待たなくてはいけなくなりますから、少なめに提案することで、子どもが「もっといっぱいがいい」と言ってきたときにも回数を増やしてあげることができます。
子どもが納得して決めたことなら、ちゃんと約束を守ってくれます。
そのことを信じて、子どもと一緒に回数を数えてあげ、無理やりではなく子どもの気持ちを尊重して公園から帰りましょう。
子どものとの約束は具体的にわかりやすく伝えて、何度も声をかけて意識させて
LINEでも色々なおはなしをお届けしています
LINEでは、いろいろな子育ての情報だけでなく、 メールでお届けできないような 普段子どもたちに作っているお菓子とか プライベートな写真もときどき公開していく予定です。 配信はだいたい月に1回くらいです。もし良かったら参加してみてくださいね♪
