赤ちゃんは3ヶ月くらいでだいたい昼夜の区別がつくようになり、生活リズムが整ってきます。
生活リズムが整ってこない
昼夜逆転になっている
そんな時は焦らず以下のことをやってみてくださいね。
朝起きたら外の光を浴びさせる
朝目覚めたらカーテンを開けて朝が来たことを教えてあげましょう。
朝光を浴びることで、体内時計をリセットすることができます。
場所を決める
赤ちゃんが生活する場所やお世話をする場所をだいたい決めましょう。
授乳する場所
オムツを変える場所
お昼寝の場所
夜寝る場所
繰り返し同じ場所で行うこと赤ちゃんに習慣を教えてあげることができ、リズムがつきやすくなります。
日中にお散歩に出かける
昼間にしっかりと好奇心を刺激させてあげたり、適度に疲れさせてあげることで夜睡眠に入りやすくなります。
お天気の悪い日にはいつもより多くスキンシップをしてあげるのも効果的です。
夜に寝る前には刺激の強い光は控える
夜寝る前にはテレビの光を浴びさせないようにしてあげましょう。
テレビの光は赤ちゃんにとって刺激的なもので、夜泣きの原因にもなります。
寝る場所はなるべく暗くしてあげて、刺激を少なくして快適な睡眠ができる環境を整えてあげることが大切です。
ママにメッセージ
田辺ともこです。
赤ちゃんとの生活は始まったばかり。
焦らずゆっくり生活リズムを整えていきましょうね。
夜寝てくれないなら、ママも一緒にお昼寝をして体を休めるのも大切です。
睡眠不足はイライラの原因にもなります。
今できることをやって、頑張りすぎず赤ちゃんとの生活を楽しみましょう♪
LINEでも色々なおはなしをお届けしています
LINEでは、いろいろな子育ての情報だけでなく、 メールでお届けできないような 普段子どもたちに作っているお菓子とか プライベートな写真もときどき公開していく予定です。 配信はだいたい月に1回くらいです。もし良かったら参加してみてくださいね♪
